伊勢原山王幼稚園 -神奈川県伊勢原市- 学校法人 山王学園 幼保連携型認定こども園

園のこだわり

〜可愛い笑顔がいっぱい♪〜
2023年9月26日 火曜日

 夏休み明け、大好きなお家の方と離れる時に泣いていたお友達も徐々に園生活のリズムが戻ってきて、お部屋ではお友達み〜んなでわっはっは☆楽しい笑い声で溢れています!

 

 月刊誌『あっぷっぷ』では、みんなでページをめくり読み進めて行く中で、表情豊かな可愛いお顔にこちらがメロメロに…♡耐えきれず笑ってしまう担任に、つかさずツッコミを入れてくれる楽しいいちごAチームさんです♪

 

 先日いちご組、めろん組、エンゼル組と大勢のお友達で広い園庭を駆け回り一緒に楽しい時間を過ごしました。クラスは違っても、顔を合わせればニコッ♡と笑顔に!

  

 

 園庭では少しずつ秋の気配が感じられるようになりました★どんぐりを見つけた弾ける笑顔♡

 

 お友達と集めたどんぐりコレクション!他にも落ち葉に枝…どれも全部秋の宝物なのです。

 

 遊具裏の大きな木に黄色く実った果物を見つけ、高いところへ登り少しでも近くで見ようと一生懸命。そしてお月様みたい♡とひそひそ話す、可愛い会話が聞こえてきました…♪

 

 まだまだ日差しが強い時は、木陰で過ごしています。

 

 

 明日はどんな1日が待っているかな…?(^^)みんなが元気に来てくれるのを楽しみに、幼稚園で待っていますね♡

 

 いちごAチーム 小泉沙夕美

 

もうすぐ運動会
2023年9月25日 月曜日

9月もあと5日で終わり、そして今年もあと3ヶ月で新しい年になるなんて信じられない位、時のたつのが早く感じるこの頃です。皆様はいかがですか?自分は全く変わらないのに時間だけが無情にすぎる感じです。でも、子供達は違います。4月から見ると確実に成長をしているのがわかります。来月の運動会でその変化、成長をお見せ出来ると思います。変化・成長は、人それぞれ違います。園長先生が職員会議でよく話されるのですが、その子の成長は、お友達と比べるのではなく、その子の4月からを比べてあげて!と、、本当にその通りだと思うのです。とかく親は目立つ子、出来る子と我が子を比較しがちですが、それは違います。我が子の昨日、去年、過去と今を比べて見てくださいね。みんなみんな成長していますから。

 

 さて、運動会練習を見た山王っ子の様子をお伝えしますね。

 

 まずは、1番小さいつぼみ組さん、お母さんから離れ先生達に愛情を感じ、朝礼にも参加し、トトロ体操も見よう見まねで頑張っています。歩行もしっかりし、言葉も沢山出て来ました。当日はお家の方や、大勢の方の前で普段通りできないかもしれませんが、参加する事に大きな意味があります、どんな姿も丸ごと受け止めてあげて下さい。

 

 めろん・いちご組さん、練習を見せてもらうと、小さな体、手、足をいっぱい動かして躍るダンスに胸がいっぱいになりました。

 

 つぼみさん、いちご・めろんさん共に担任の先生の温かい声掛け、笑顔、盛り上げる仕掛けにもご注目頂き、楽しみにお越しください。

 

 年少さん、初めての、2回目のお子さんの運動会、4月より、去年より成長したお子さんに会えると思います。先生とお友達とストーリーのある楽しい椅子体操をみせてくれます。年少担任も楽しい仕掛けを考えてくれています。わくわくしますよ。お楽しみに!

 

 年中さん、去年よりまた一段と成長した姿をみせてくれます。恒例のパラバルーン、みんなの力を合わせないとできないパラバルーン、一人ひとり気持を一つに頑張る姿、みんなの力が最大限に詰まったパラバルーンをどうぞお楽しみに!

 

 そして、幼稚園最後の運動会、年長さん!練習風景もみんなの憧れの眼差しで見られる、カッコイイ年長さん!組み立て、ダンス、リレーとどれも見応え抜群さすが年長さんです。5人の年長の先生が試行錯誤しながら沢山考えたダンスや、組み立て、見事に決まっています。

 

 そしてリレー、1位目指して走ることも大事、でももっと大事なのはバトンを繋ぐ、自分なりに一生懸命走ること、友達の大切さ、勝ち負けより大事なことをリレーを通して学んでいます。これまでの沢山のドラマもひっくるめて成長した子供達に声援をお願いします。

 

 子供達、先生たちは運動会迄一生懸命頑張っています。子供達、先生達に感謝しながら、当日は全員が参加できる運動会になりますように祈っています。

 

 さて、話は変わりますが今日9月25日は大谷智恵子先生の誕生日です。おめでとうございます!手先が器用で何をしてもきちんとできる、きれい好きで、明るくていつも私を支え、助けてくれる大事な同僚です。9月はまだまだ沢山の先生の誕生日がありました。12日、優しく温かな園長先生、預かりの子供達を大事にしてくれる中村伊久美先生、17日は、同じく事務室で私を支えてくれる穏やかな原島先生、30日は、年長さんを支えてくれる杉﨑ゆき先生です!皆さんおめでとうございます!ちなみに私は8月ですが、年長のHちゃんから手作りのバースデーカードを頂きました。年は取りたくないけど嬉しくて心が温かくなりました。誕生日、年に一度の誰にでもある特別な日、おめでとうございます。産まれてきて、出会ってくれてありがとう。みんなが幸せを感じる誕生日になります様に。

 

 長々と最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 教頭 市村 恵美子

 

☆笑顔と頑張る姿☆
2023年9月22日 金曜日

先日、いちご組・めろん組でのびのびデーを行いました。

今日はその様子をお伝えしたいと思います。

 

子どもたちは園庭遊びが大好き☆ 外に出ると大好きな遊具まで走りニコニコ笑顔で遊び始めます♪

これからも笑顔で溢れる時間を沢山作っていきたいと思います☆

 

運動会に向けてかけっこ・ダンスも頑張っています!!

かけっこでは、速く走れるように大きく手を動かしたりフラフープをくぐったり、ダンスでは、振り付けを覚え楽しく踊っています。♪

また、お部屋も運動会に向けて飾り付けをしました♪

ダンスで踊る「ドラえもん」のぬりえをして、旗にしました。

1色で丁寧に塗る子やカラフルに塗る子さまざまで、1人1人ぬりえを楽しんでいました。

お部屋にみんなが塗った旗を飾ると「ぼくのは~?」「わたしのは~?」と探す姿がかわいかったです♡

来週も元気に来て下さい!待っています^_^

 

いちご組  大澤 琴乃

万国旗作り
2023年9月21日 木曜日

今日は久しぶりに沢山雨が降りましたが、子どもたちは雨を吹き飛ばすぐらい元気に過ごしていました。

 

来月は運動会があります。日々運動会に向けて練習に励んでいます。

練習していく度にクラスの仲も深まっているように感じます。

この間万国旗をみんなで作りました。今日はその姿をお伝えします。

年長組では、図鑑に載ってある各国の国旗を見ながら描きました。

  

クレパス、色鉛筆を使って上手に描いていました。

みんなの力を合わせて頑張っていこうね!!

☆おまけ☆

1組ではドミノが流行ってます!運動会のドミノも積み木のように成功するといいね!(^^)!

 

長くできた時のみんなの興奮がすごいです!

集中して頑張っていました!(^^)!

また遊ぼうね~!

さくら1組 加藤 美璃

〜盛りだくさんの一日〜
2023年9月20日 水曜日

9月下旬にさしかかってきましたが、日中は夏の様な暑さで今年はまだまだ暑い日が続きますね。

園庭やホールでは運動会に向けてダンスや椅子体操、パラバルーン、リレー、組体操等、各学年練習に励んでいます。

 

15日(金)に年中組がお芋掘りに行ってきました。

 

お芋の畑までの道のり、田んぼのお米を見たり、柿の木を見て「まだオレンジ色になっていないよ!」と自然に触れ合いながら会話をしているとあっという間に到着!

  

 

皆んな汗をかきながら一生懸命に掘っていましたよ❗️

 

頑張って掘ったたくさんのさつま芋、天ぷら、みそ汁,スイートポテト、何の食べ物に変身したかな?

 

そして,のびのびデー。

各クラスお部屋やホールで様々な遊びをしました。

 

すみれ組はお部屋で遊んだり、ホールでボール渡しゲーム!

 

ゆり組はホールで島渡りゲームで楽しみました!

 

 

ばら組はお部屋で何でもバスケットと椅子取りゲームをして盛り上がりました!

 

 

暑さに負けず元気いっぱいの子ども達、次回ののびのびデーも楽しみですね♪

 

みんなの笑顔が大好きです❤️明日も元気に来て下さいね〜❗️

 

ばら組 足立順子