園のこだわり
- 「沢山の感動☆ありがとう!!」
- 2019年2月22日 金曜日
2019.2.22(金)
2月も気付けば残り6日・・!
月日が経つのはあっという間ですね。
子どもたちも先生も、今のクラスで過ごす一日一日を大切にしていきたいですね(*^_^*)
さて!今日は避難訓練(火災)を行いました!
朝、火災の紙芝居を読み、火事とは何か子どもたちに伝えると
みんなとても真剣に聞いてくれました。
防災頭巾を被る練習も!!
子ども達は「先生~出来ない~!手伝って~!」と言いながらも自分で手を動かし頑張っていました!
1人では出来なくても経験しておくことが大切ですもんね!
午後になり、いよいよ避難訓練!
「おかしも」
お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない
約束もしっかり守り、無事に園庭に避難することが出来ました!
終わった後、子ども達から「怖かった~!」という声が・・!
それだけ真剣に取り組めた証です!!
みんな、良い子にとってもよく頑張りました!
さて。話は変わりますが・・この間、みんなで「絵描き歌」をやりました♪
日頃からよく自由画帳に沢山絵を描いている子ども達はお絵描き大好き(*^^*)
みんな、やる気満点です!!
さあ!絵描き歌スタート!(何か当ててみて下さいね♪)
♪大きなまるを描きまして
♪真ん中に~お団子3つ描きまして
♪ごまを2つふりかけて
♪にっこりお口を描いたらね
みんな大好きアンパンマンの出来上がり~!!
子ども達の描いた絵を見てみると・・
とっても上手~(*^^*)
子どもたちも上手に描けて嬉しそう!!良い表情!
最初の頃はお絵描きといったら、ぐるぐる~の模様を描くことが多かった子どもたち。
今では、「先生!お花描いたよ!」といって描いたものを見せてくれたり
「ハート描きたい!描き方教えて~!」と言って声を掛けてくれたり
子ども達の描く絵が変わっていくのを見るのが楽しいです(*^^*)
絵描き歌が出来るようになったのも成長した証♪
遊びの中でも子どもたちの大きな成長が沢山見られるこの時期!
私達職員も幸せな瞬間を沢山感じることが出来て嬉しいです(*^^*)
そして、今日はさくら3組さんの生活発表会の日でした!
保護者の皆様。お忙しい中お越し頂き、沢山の拍手と声援をありがとうございました!
子どもたちも大好きなお家の人に頑張る姿を見てもらえて幸せ一杯だったと思います(*^^*)
跳び箱チャレンジでは、10段・11段に挑戦!!
跳べた子沢山!!本当におめでとう~(*^^*)
みんな、本当によく頑張ったね!!
今の年長さんは、私が初めて担任として受け持たせて頂いた学年なので
年少さんの時からこれまでの子ども達の成長に沢山の感動を貰いました(*^^*)
年長さん、沢山の感動をありがとう!!
でもまだこれで終わりではないから、卒園まで年長さんらしく元気一杯頑張ってね!
これからも、みんながずっと輝きます様に・・☆彡
まだまだ寒さが残りますので、体調に気を付け楽しい休日をお過ごし下さい!
月曜日も元気一杯の子ども達に会えるのを楽しみにしています♪
みんな、待っているよ~~!!
いちごA 渡部菜都美
- 縄跳びブーム到来!!
- 2019年2月21日 木曜日
平成31年2月21日(木)
少しずつ寒さが落ち着き、春の訪れを感じるようになってきましたね。
昨日の暖かさで一気に花粉症の症状が表れ出しました・・・
鼻水・くしゃみ・目のかゆみと本当につらい時期がやってきましたが、やっぱり暖かくなってくるとホッと安心できますね。
2月もあと少し!体調に気を付け過ごしていきたいですね!
生活発表会のクラスのお友達!
朝からにこにこ(*^▽^*)
インフルエンザ流行の為、2週間前に出来なかった発表会が今日無事に出来ました♡
たんぽぽ組さんお休み0で良かったね!
本当によく頑張りました!!!
2組さん2回目の発表会よく頑張りました☆
立派な年長さんになったね!かっこよかったよ!
沢山の感動をありがとう♡
さて、今日は幼稚園でブームになってきている【縄跳び】についてお伝えしたいと思います!!
朝、幼稚園に登園してくるとクラスから自分の縄跳びを持ってきて黙々と練習を頑張るお友達発見!!
縄跳びは縄を回し、縄が前に来たタイミングで縄跳びを跳び越えまた腕を回す・・・
単純な動きの連続ではありますが、子どもたちにとってはとても難しい動きです!
ジャンプのタイミングがつかめなかったり、1回跳べてもすぐ縄を回すことが難しかったり・・・本当に高度な動きです!
出来なくても跳べなくても何回も何回も諦めず練習を重ねる子どもたちのやる気に感心するばかりです。
そして、幼稚園ではこんな縄跳び表があります!
先生に縄跳びの回数を数えてもらい、跳べると縄跳びにビニールテープでシールを貼ってもらいます!
子ども達って何かを集めるのとても好きですよね♡
子どもたちはこのシールを貼ってあげるととっても誇らしげにニコニコ!
シールが6個も!すごいね!
前日は10回がやっと跳べ、赤いビニールテープを貼ってもらいニコニコで帰っていったお友達。
次の日になると別人のように上手に跳べるようになっていてビックリ!
そのお友達に聞いてみると、お家でも何回も練習をしたのだと教えてくれました。
その日は30回跳べるようになっていました!!
1日でこんなにも上手になるなんて!!!
子どもたちの成長に驚くばかりです。
今日すみれ組さんのお友達が【120回】跳べるようになりキラキラ金シールを貼ってもらい写真をパシャリ!
同じクラスのお友達も自分のことのように喜び嬉しそうに120回跳べたことを教えてくれたお友達もいました♪
おめでとう☆
練習が終わると縄結びをします。
子ども達はまだ手が小さいので縄結びをするのもなかなか難しいのですが・・・
みんな真剣な表情で頑張っていますね!!
お友達に優しく教えてくれえる子も!
またお庭で縄跳びの練習を一緒にしようね☆
3組さん!!明日は待ちに待った発表会だね!
元気に来てね☆待ってるよ☆
伊藤 里沙
- 平成31年度✩一日入園が行われました!
- 2019年2月20日 水曜日
平成31年2月20日(水)
今週は冷たい北風もおさまり、暖かな日差しを感じる日が多く気温も上がってくるようですね。今日はとても温かな一日でした。2月も半ばを過ぎ梅の花も咲いて、近づいて来る『春』を感じるようになってきましたね。
さて、今日は在園のこども達は午前保育とさせて頂き、午後は4月から入園するこども達の『一日入園』が行われました。
真新しい体操服を着て幼稚園に来てくれたお友達、まだまだ小さいこども達が大好きなお家の方とすこ~しだけ離れて、遊んでみるのですが・・・。やっぱり!例年のごとく!!間違いなく!!!泣きますよね~(T_T)ホール1階の教室では、賑やかな泣き声が響いていました。
しばし、お家の方はホール2階でお話を聞いて頂いている間、各教室では、先生達が歌を歌ったり紙芝居を読んだり、体操したり楽しく遊んでくれていました。初めての幼稚園で、お家の方と離れて皆で活動することに興味を持ってくれる子も多く、泣いてばかりでなく、ニコニコ笑顔を見せてくれる子も沢山いました!
そんな中!頼もしく見えたのが、今の「つぼみさん☆」いつもは幼稚園で一番小さくて、かわいいつぼみさんですが、やはり慣れていますね~(^^♪元気に遊んでいました。ちょっとお兄さん・お姉さんに見えました。
小さい子が泣くのは当たり前!!お家の方が恋しいのも当たり前です!!全然構わないですよ!!そのうち絶対に慣れてくれます!!4月からまた新しいお友達がたくさん増えるのが今から楽しみです。
そんな小さなこども達を見ながら。。。ふと、立派になった年長さんを思い浮かべると。。。本当に大きくなりましたね~!生活発表会、凄かったです!みんなも一日入園の時はあんなに泣いていたのに…、今では跳び箱10段跳んだり、堂々と発表が出来るようになったりするんですものね~!!こども達の成長って本当に無限大だな~と感じます。そんな大好きな年長さんともあと少しでお別れかと思うと、やっぱり寂しいです。お別れは寂しいけど、皆が素敵な1年生になった姿を見られるのは、やっぱり楽しみ。
2月、3月は、お別れの寂しさと、新しい出会いへの期待と、色々な感情が入り混じり、更に年度末の忙しさも加わって、あっと言う間に過ぎて行ってしまう様な気がします。改めて、一日一日を大切にして過ごして行きたいと思います。
全く話は変わりますが・・・ミーハーな私にとっては1月末衝撃的な大事件!がありました!!皆様すでにご存じだと思いますが・・・そう、『嵐!2020年を持って活動休止!』と言うニュース(>_<)!!解散ではありません。あくまでも【活動休止】です。嵐ファンになって早10年以上、こんな日が来るとは思ってもいませんでした(T_T)次の日、バスなどで「びっくりしたね~」「先生大丈夫?」と声をかけて下さる保護者の方もいらっしゃって、本当にありがとうございます…。私は現実を受け止め、残された2年!嵐と共に、元気に嵐を応援していきます!!復活を信じています!!きっと、嵐ファンのお母様もいらっしゃるはず!!強く生きて行きましょうねー!!頑張りましょう!!そんな私の勝手つぶやきを残して、今日のブログを終えさせて頂きます(笑)(^v^)
まだまだ、風邪も心配ですし暖かくなると花粉の季節がやってきますね。くれぐれも皆様、体調にはお気をつけて。
I Love ARASHI
教務主任 大谷智恵子
- エンゼルクラスのまめまき♫
- 2019年2月19日 火曜日
2019年2月19日(火)
今日は日中はぽかぽかと暖かかったですが、午後からぱらぱらと雨が降り少し肌寒く感じましたね。春が待ち遠しいです(*^-^*)
さて今日は少し前になりますが、先日エンゼルクラスで行った豆まきの様子をお伝えしたいと思います。
1月から「おなかの中におにがいる」という絵本を読んだり、「まめまき」の歌を歌ったりして、みんなの中の心の中にいる鬼をやっつけよう!と話してきました(*^-^*)
鬼のお面と豆を入れる角箱を作って、準備オッケー!
お面はぬりえをして目と口を描き、角箱は好きな絵を描いて、お家から持ってきて頂いた牛乳パックにのりで貼りました。
みんなで鬼をやっつけるぞー!
水金クラスは在園児の豆まきの日に登園していたので、お兄さんやお姉さんと一緒に豆まきをしました♫
大きくて少し怖い鬼でしたが、お兄さんやお姉さんが「鬼は~外!」「福は~内!」と大きな声で豆をまいている様子を見て、少しずつ鬼の近くへ行って豆まきしている子もいました(*^-^*)
火木クラスは、別日にりんご組だけで豆まきをしました。
「まめまき」の歌を歌ったり、お部屋で掛け声を練習していた為か、大きな声で「鬼は~外!」「福は~内!」とみんな元気に豆まきできました♡
火木クラスも水金クラスも、鬼が怖くて涙が出てしまう子もいましたが、涙を流しながらも一生懸命豆を投げていた子もいました…(*^-^*)♡
みんな、鬼は少し怖かったけれどよくがんばったね!これで心の中にいる鬼はいなくなったね!✨
(次回、鬼が怖くて幼稚園に行きたくなくなってしまうのでは、と心配していました担任でしたが、みんな笑顔で登園してくれたのでホッとしました♡)
先週でエンゼルクラスは終了となりました。
最後の日にりんご組さんのお友達に「みんなは、幼稚園にニコニコで来れるようになって、色々なことが出来るようになったね。これから初めて幼稚園に来るお友達は最初は涙が出ちゃう子もいるかもしれないけど、そんな時はみんなが泣いている子や困っている子に優しくしてあげたり、助けてあげてね」とお話ししました。
まだ年少さんになることも、りんご組が最後だという事もわからない子が多いと思いますが、年少さんになってもみんなの素敵な笑顔で楽しく頑張っていって欲しいと思います(*^-^*)
みんな、年少さんになっても頑張ってね♡
保護者の皆様、1年間沢山のご協力とご理解を、本当にありがとうございました!
大好きなみんなの事をずっとずっと応援しています(*^-^*)
明日は一日入園です!お忙しいとは思いますがどうぞ宜しくお願い致します。お待ちしております♡
エンゼルクラス 川上悠希
- かっこいい1年生になれるかな☆
- 2019年2月18日 月曜日
2019.2.18(月)
二月も半ばになり、卒園式まで一ヵ月を切りました。3組は先々週、インフルエンザが猛威をふるい、一週間の学級閉鎖になってしまいました。先週はみんな快復し、久しぶりに28人そろうことが出来てとっても嬉しかったです!!28人揃って出席をとった時、思わずみんなで「うぉおおお!」と言ってしまいました(*’▽’)
そして今日、子ども達があるものを発見☆
新園舎に幼稚園の看板がついていました!!子どもはよく気づきますね!!
先週、年長組は「ようこそ年長さん」という小学校で開かれる会に参加してきました。幼稚園近くの3つの小学校にわかれ、1年生のお兄さん、お姉さんと交流しました。出発前、小学校ってどんなところなのか知ってる?と聞くと
「チャイムが鳴る!」
「自分で歩いていくんだよ!」
「一時間目とかがある!」
と返ってきました☆みんなよく知っています!!
私は高部屋小学校にお邪魔させていただいたのですが、
「ひろーい!」
「鉄棒がたくさんある!!」
と子ども達は興味津々!
一緒に歌を歌ったり、自己紹介をしてもらったり、じゃんけん列車をしたり、とっても楽しい時間を過ごせました。
↓この写真は大山小学校の様子です♪
今の1年生は去年、年長で受け持たせて頂いた学年だったので立派に司会を行なう姿や元気そうにしている姿、年長さんに優しく声をかけてくれている姿を見れてとっても嬉しかったです(*^-^*)
私が小学生の時、小学校までの道のりがすごく遠く、1時間ほどかけて歩いて通っていました。今、歩いてみると30分ほどで着くのですが、季節の草花を見つけたり、虫を捕ったり、ゲームをしながら歩いたり、小学生だからこそ発見出来たり楽しめたことがたくさんあったな、と感じます。これから小学生になる皆もたくさんのことを学んで、吸収して、楽しんでほしいなと思います(^^♪
先日、うめ組のお友達が3組の前の廊下で
「先生おはよう♪皆さんおはよう♪」と大きな声で歌っていました。年長さんの朝の歌を教えてもらったそうで、得意気な顔で歌っている姿がとても可愛かったです♡
3組は今週の金曜日に発表会を行います。発表会が延期になり、ドキドキしているお友達もたくさんいると思いますが、
卒園にむけての製作を進めながら発表会の練習も頑張っています!!
残り少ない時間を大切に過ごして行こうね♫
22日の発表会、家族のみんな、たくさんの先生、他のクラスのお友達が応援してくれることに感謝をして、頑張ろう!☆
さくら3 山口玲奈