伊勢原山王幼稚園 -神奈川県伊勢原市- 学校法人 山王学園 幼保連携型認定こども園

園のこだわり

生活発表会💙さくら1組💙
2022年2月10日 木曜日

2022年2月10日(木)

先日から積雪が心配されていましたが、雨となり、とても寒い一日となりました。お足元の悪い中、お子様を安全に送迎し、発表会では熱い応援と温かい拍手を本当にありがとうございました。

昨日、一昨日と3組さん・2組さんの発表会が行なわれ、私は「1組さんも無事にみんなで本番を迎えられるかな…お天気は大丈夫かな…」と内心、そわそわと緊張でいっぱいでした。その様な中、園庭を見渡してみると……

登園後や帰りの外遊びの際「逆立ち歩き」や「ブリッジ回転」「跳び箱」の練習を頑張っているお友達が沢山いました。最初は私達担任が「練習しようよ」と声を掛けていたのですが、いつの間にか自分達でマットを用意し、自主的に練習を頑張る子が現れ、そのお友達の姿を見て「自分も頑張ってみよう!できるようになりたい!できると嬉しい・楽しい!」と思ってくれたことが、とても嬉しかったです。こうして、毎日お友達と一緒に沢山の努力を重ねてきたみんな。それでは、発表会本番の様子をお写真(ゆき先生、沢山の素敵なショットをありがとうございます♪)と共に振り返りたいと思います。

まずは、体操です!廊下で並んでいる凛とした姿や、最初の挨拶から「みんな大きくなったなぁ…」と感動してしまいます。

逆立ち歩きでは、練習を始めたばかりの頃は何度もマットの上で倒れてしまっていましたが、決して諦めず、幼稚園でもお家でも毎日頑張り、こんなに上手に歩けるようになりました。

跳び箱では、いつもはクールなお友達が「せんせい、とびばこのれんしゅうしたい!10だんとびたい!」と言ってくれたことが嬉しくて忘れられません。

続いては、言葉の発表「心を伝えよう」です!

1組さんは、みんなが幼稚園に入園して3・4年を過ごしてきた中で芽生えた「将来の夢・頑張ったこと・楽しかったこと・嬉しかったこと・ありがとうの気持ち」等を発表しました。今日は沢山のお家の方を前にして緊張していた子もいましたが、勇気を出して一生懸命気持ちを伝えてくれたみんなの姿にとても感動しました。

私は発表の最後に歌った「心のねっこ」という歌が大好きです。この歌に、今までのみんなの姿が全て詰まっていると思うからです。

♪いちにち いちにち おおきくなった

いちにち いちにち つよくなった

いちにち いちにち じょうぶになった たくさんのおもいでになった

はじめてのであい

はじめてのなかま

はじめてしった たくさんのこと

ここですごした まいにちが みんなのこころのねっこになれ

みんなのこころのねっこになれ

 

この「心を伝えよう」の練習をする際に、市村先生がお部屋にきて下さったことがありました。その時、私は子ども達に「発表する言葉を覚えよう」だとか「大きな声で言おう」ということで頭がいっぱいでした。しかし、市村先生は、ひとりひとりの子ども達の言葉に「うん、うん!そうだね!」と共感したり、「すごいじゃん!上手だね!」と褒めてくれたり、緊張している子の心を和まし笑顔にしてくれたり、時には「できる!言える!」と熱く背中を押して下さいました。私自身もとても勉強になり、市村先生のような“子ども達ひとりひとりに寄り添える、子ども達の心を大切にできる先生”になりたいなぁと思いました。

そして、1組さんのことも私のことも温かく見守り、いつも全力で支えてくれた有貴先生。時に落ち込んだり不安になることもありましたが、有貴先生がいてくれたから安心して前を向き、みんなで楽しく頑張ってくることができました。また、いつも応援し、沢山助けてくれた全職員の先生、練習から本番まで沢山のお手伝いをしてくれた先生方、「子ども達に自信をもって頑張ってほしい」と願いながら、最後まで一生懸命体操を教えて下さった二瓶先生、鶴岡先生、本当にありがとうございました。

そしてそして、保護者の皆様。幼稚園で一生懸命頑張り帰宅したお子様の気持ちに寄り添い、励まし、毎日園に元気に送り出していただき本当にありがとうございます。皆様の応援が子ども達の「ものすごい頑張りパワー」なりました。お子様の成長する姿、頑張る姿、愛らしい姿を毎日近くで見守ることができ心から感謝の気持ちでいっぱいです。卒園まであと少しとなってしまいとても寂しいですが、残りの園生活をお子様も保護者の皆様も安心して楽しく過ごしていただけるように私も全力で頑張ります★

1組さんのみんな、本当によくがんばったね!お友達の事を思い、みんなで心をひとつにして全力で頑張ることができるみんなが大好きです♡一緒に発表会ができて幸せでした。ありがとう♡今日はゆっくり休んで、また来週も元気にきてね♪

山王幼稚園の保護者の皆様、今日は自由登園とさせていただき、登園された方に関しましては送迎のご協力をありがとうございました。明日からの三連休も体調にお気を付けてお過ごし下さい。また、来週のいちご組さん、めろん組さん、年少組さん、年中組さんの発表会も無事にできることを願っています★

さくら1組 大木寛子

生活発表会 🌸さくら2組🌸
2022年2月9日 水曜日

2022年2月9日(水)

 

 まだまだ朝晩の冷え込みが強い日が続いていますね。この前、園バスに乗っていた際、窓から梅の木を見つけ、春が少し近づいてきたなと感じました。引き続きコロナウイルス感染症への対策をしながら、風邪やインフルエンザなど季節の病気にも注意して過していきたいと思います。

 

 

 さて、本日はさくら2組の生活発表会を行いました。お越し頂いた保護者の皆様、温かい拍手と応援をありがとうございました。

 

 コロナウイルス感染症によって、発表会を行うことができるか、全員で当日を迎えることができるか、と私たち担任は毎日ハラハラしながら日々の生活を送っていました。そして本日、無事に発表会を終えられたことに一安心しています。

 

 

 練習が始まったばかりの頃は、自分の技を頑張ること、並び順を間違えないことに必死でどこかバラバラした雰囲気があった2組さん。

 

 そこで、みんなはどんな気持ちで頑張りたいのか、どんな姿を見てほしいのかクラスで話し合いました。すると、「真剣に頑張りたい!」「お母さん、お父さんにかっこいい姿を見てほしい!」「先生たちに大きくなったよっていうところを見せたい!」とそれぞれが気合の入った目で話してくれました。

 

 それからの練習では、子どもたちの中でも少しずつ意識が変わり、頑張るお友達を応援したり、そっと背中を押して場所やタイミングを教えてあげていたりと、2組さんなりの優しさでクラスが1つにまとまっていく姿が見られるようになりました。

 

 時には、壁に寄りかかって待機しているお友達に「自分の力で立つよー」と注意しているお友達もいて、まるで先生みたいだなとクスリと笑ってしまいました。

 

 

 

 そしてついに本番当日!今まで頑張ってきた自分を信じて、全力で頑張りました⭐︎

 

 

 まずは言葉の発表です!

 

 「♪これ〜からことばのはっぴょうを〜♪」と元気よく歌い出してスタートしました。さくら2組では、幼稚園生活で楽しかったことや頑張ったこと、将来の夢について一人ひとりが考えたことを言葉にして発表しました。

 

 最初の頃は、言葉を覚えきれていなかったり、1人で大きな声を出して発表することが恥ずかしくて、小さな声になってしまうお友達もいました。私たち担任も初めての言葉の発表に悩み、市村先生をはじめ、ひろこ先生、さき先生など沢山の先生のお力を借りてみんなで毎日練習してきました。

 

 本番では、お客さんが沢山見てくれている中、緊張したと思いますが、一人ひとり勇気を出して大きな声で発表をしてくれました。緊張から言葉につまってしまうお友達や、涙が流れてしまうお友達もいましたが、近くのお友達がコソッと教えてあげる姿が見られました。お友達の言葉も自分の言葉のように覚えていたのだなと嬉しく思いました。

   

 

 

 続いては体操の発表です!さすが年長さんと思えるほど、堂々とした体操を見せてくれました。

         

 

 

 練習ではなかなか一発で決まらなかったブリッジ回転が、一発で決まった瞬間は本当に嬉しかったです。

 

 そして、年長さんの体操の目玉といえば、跳び箱です!

 

 一歩間違えたら大怪我に繋がってしまう跳び箱ですが、子ども達から「怖いからやりたくない!」という言葉を聞いたことがないぐらい楽しそうに取り組んでいました。

 

 朝、帰りの園庭遊びの時間にも積極的に練習をするお友達も多く、他学年のお友達から憧れの眼差しで見られていました。

 

 練習でも、跳べないと悔しくて涙を流してしまうお友達もいました。そんな時に、廊下で待機してるお友達が「がんばったね!」と背中を2回トントンして慰めてあげている場面を何度も目にして、私も心が温かくなりました。また、ただ悔し涙を流し続けるのではなく、その後涙を堪えてまた挑戦していく姿に、心も大きくなったな〜と子ども達の成長を実感し嬉しく思いました。

 

 本番では、廊下で待っているお友達が、ホール側の壁に向かって応援する姿が見られて、みんなの心が1つになっていたように感じました。

      

 

 

 そして、2組からは、3人のお友達が10段、1人のお友達が11段に成功しました!自信たっぷりの表情が本当にかっこよかったです。

 トロフィーの用意をして下さった園長先生ありがとうございました。

 

 目標に届かず悔し涙を流してしまうお友達もいましたが、その涙がまたみんなを大きくしてくれる力になるのだと思います。

 そして日頃から、沢山2組さんにお力を貸して下さった二瓶先生、鶴岡先生、市村先生、智恵子先生、準備のお手伝いをして下さった先生方、本当にありがとうございました。

 

 卒園まであと約1ヶ月。最後の日にどんな姿を見せてくれるのか楽しみにしながら、残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。

 

 まだまだ寒い日が続きますが、外で元気に遊んで風邪に負けない強い身体をつくっていきたいと思います。 

 

 山王幼稚園のお友達、明日も元気に来てね!幼稚園で待っています☆

 

さくら2組 星野 陽奈

☆生活発表会★さくら3組☆
2022年2月8日 火曜日

 

令和4年2月8日(火)

 

今までの集大成である生活発表会が今日から始まりました!

初日はさくら3組でした♪

 

1月から第6波に突入し、日々感染が急拡大していきましたね。

「発表会出来るかな?」と不安を抱えながらも、

換気や消毒、マスクの着用等、感染症対策の徹底をし、

子ども達と出来る事をやってきました。

 

今日はさくら3組の練習と本番の様子を

お伝え致します!(^^)!

 

プログラム1番は「体育発表」です。

体操は年長組になって練習を始めたわけではなく、

いちご組や年少組の時からの積み重ねです✨

沢山体操を教えてくれた

二瓶先生、平野先生、鶴岡先生、小林先生。

今までの担任や関わってくれた先生方。

そして、幼稚園に通わせてくれて、

いつも応援してくれるお家の方。

全ての方に感謝をし、

恩返しをするための発表会でもあります。

 

子ども達には沢山の人に感謝をし、

今持っている力を全て出し切れるよう、

伝えました。

 

体操の練習中、思うように出来なかったり、

中々達成出来なかったり、

昨日は出来たのに…と涙を流している子が沢山いました。

それでも途中で諦める子は1人もいませんでした。

そして、本番。

朝からドキドキしている子もいましたが

自分でペイントした「心」のTシャツを着ると

みんな笑顔になり、より気合いが入っていました🔥

 

年長組の1番の見どころである

最後の種目、跳び箱です!

本番で新記録が出た子もいれば、

いつもの力を発揮出来ず涙を流した子もいて、

それぞれ色々な思いがあるかもしれませんが

今までの努力は決して無駄ではなく、

必ず報われると思います(*^-^*)

そして、今日のみんなの一生懸命な姿が

沢山の人の心に届いたと思います。

 

卒園まで残り少ないですが

最後の最後まで体操の練習を続け、

跳び箱のチャレンジもしていきます!!

プログラム2番は「言葉の発表」です。

さくら3組は自分の夢とお友達の良い所を

発表しました(*’▽’)♫

 

自分の夢を発表した後に

お友達の目を見て、言葉にして良い所を伝えました(*´▽`*)

少し照れ臭さもありますが練習を重ねていくうちに

大きい声が出るようになったり、

気持ちを込めて言えるようになったりしました☆彡

語尾が優しく、一人ひとりの温かい心が

しっかりと伝わっていて、

聞いている私は何度もほっこりしました♥

今日はドキドキしている子もいましたが

沢山のお客さんの前に立てただけでも

素晴らしい事だと思います(#^.^#)

毎日楽しく過ごせたり、今まで沢山の事に挑戦出来たのは

大好きな友達がいたからこそだと思います☆!!

これからも幼稚園で出会った友達、

そして、これから出会う友達をずっとずっと

大切に出来る3組さんでいてほしいです(*^_^*)

 

保護者の皆様、今日はお忙しい中お越し頂き、

又、感染症対策のご協力も

有難うございました。

コロナ禍で沢山の不安もありましたが

無事に今日を迎えられた事、

とても嬉しく思います。

残念ながら、お休みの子がいましたが

その子の分までみんなで頑張りました!!

 

今日の子ども達の姿を見たり、

「お父さんとお母さんいたよ!」等の嬉しそうな言葉から

今までの努力は達成するためだけではなく、

家族にかっこいい姿を見せたい!褒めてもらいたい!

という気持ちも

強かったんだろうなぁと感じました!(^^)!

今日の頑張り、

そして、今までの努力を

沢山沢山褒めてあげて下さいヽ(^o^)丿

 

3組さんで過ごせるのも残り少なくなりましたが

一日一日を大切に、子ども達と楽しい思い出を

作っていきます♡!

明日はさくら2組さんの発表会です♪

お気をつけてお越し下さい(*´▽`*)

2組さん!

みんなで1つになって頑張ってね💪

絶対できる!!!!

 

さくら3組 加藤早紀

コロナ禍の発表会
2022年2月7日 月曜日

令和4年2月7日(月)

 

 2月4日(金)中国北京で冬季オリンピックが開幕しました!早速日本勢金メダル第一号の嬉しいニュースが入ってきましたね!ついこの間、東京オリンピックが閉幕したばかりだと思っていたのにはやいですね~。今は、なかなか外出もままならない状況ですが、時差1時間という北京でのオリンピックですのでテレビでの観戦を楽しみたいと思います。頑張れニッポン!!

 

 

 さて、幼稚園でも明日8日より1年の集大成である「生活発表会」が行われます。当初の予定では全学年が今週行う事になっていましたが、オミクロン株の感染急拡大により8.9.10日は年長さんのみの発表となり、他の学年は次の週に1クラスずつの発表会を行うことになりました。たび重なる変更でご迷惑をお掛けしましたが、今後も新型コロナウィルス感染状況によってはどうなるか分かりません(>_<)とにかく無事に子ども達の成長した姿をおうちの皆さんに見て頂ける事を願っています。

 

 発表会に向けて先週、各クラスリハーサルを行いました。どのクラスも立派で、子供たちの一生懸命頑張る姿にリハーサルから感動です。各学年、今、一番輝く子ども達の姿をおうちの皆さんにみて頂けるよう、担任の先生はもちろんそれ以外の先生もみんなが力を合わせてサポートしてくれています。本当に凄いです!まだまだこの数日の間にも更に成長すると思います。どうぞ皆さん楽しみにしていて下さいね!

 

 

 このコロナの生活が始まって約2年が経とうとしています。マスクをするのが当たり前、人との距離をとり常に消毒。様々な我慢を強いられる今現在ですがその中でもやれない事を嘆くのではなく、やれることを模索し喜びに替えていけるようにして行きたいと思っています。このコロナ禍の生活の中でも日々前向きに笑顔を絶やさず元気一杯の子ども達の姿をみると尚更そう思います。

 

 

 年長さんにとっては明日から始まる生活発表が幼稚園で行う最後の大きな行事です。願いは「みんながお休みすることなく参加してくれる事」です。子供たちもそうですが、おうちの皆様も健康管理に充分気をつけてどうぞ本番の発表を楽しんで下さい。その他の学年はまた次の週になりますが、小さなクラスのお友だちも本当に良く頑張っていますのでどうぞご期待下さい。それには何よりコロナがこれ以上感染拡大しない事です。周りの大人が出来ることはとにかく感染拡大を防止することですね!みんなで力を合わせて頑張りましょう!!

 

 

 

 教務主任 大谷智恵子

つぼみ組のこども達
2022年2月4日 金曜日

 令和4年2月4日(金)

 

 「おはようございます」「ありがとう」・・・などといった言葉が自然に出てくる子供たちってなんて素敵でしょう。

 

 お話が上手になってきたつぼみ組の子供たちからも言われるとビックリと同時に嬉しくてすご~いと思わず拍手をしてしまいます。先日もパジャマの着替えをお手伝いした時、オムツを変えたとき、おやつを配っているときなどいろいろな場面で「ありがとう」と言ってもらいました。本当に驚いて二度見し、足が止まってしまいます。言葉がまだ話せない子にはペコリと頭を下げてもらうこともあります。

 

 挨拶ってみんなを幸せな気持ちにしてくれる嬉しい言葉ですね。

 今回もそんな可愛いつぼみ組の子供たちの遊んでいる様子をお見せしたいと思います。

 

 以前は散歩車に乗ってお庭に出ていた子供たちですが、今では散歩ロープにつかまり目的地まで行進です。

♪~「あるこ、あるこ」と、さんぽの歌をうたいながら、又は1、2、1、2、と数字を数えながら・・・上手に歩けるようになってきましたよ。カルガモさんみたいでとっても可愛いです。

 

 

 靴、靴下、ズボン、オムツ、もうすでに履ける子もいますが、自分で履いてみようかな?と挑戦する姿をよく見かけます。一人で出来た時、頑張っているとき、見守っている先生たちから拍手喝采です。

 

 

 ボールプールで遊んでみました。一緒に入って「熱い、熱い」と言うとプールの外からの「ふーふー」と息を吹きかけてくれる優しいつぼみさんです。

 

 

 折り紙のコマに興味を持った子供たち、思い出しては「こまこま」と言ってきます。そこで、今回牛乳パックのコマを出してみました。回し方を教えると興味深く見ていてくれました。さあ挑戦!!・・・あれ~思っていたよりも早く次々と回せる子が増え驚きました。

 

 

 毎日の給食では、スプーン、フォークを上手に使って(メニューによってはおててを使うこともありますが)大きなお口を開けてパクリ・・・お野菜もお肉も食べて強い体を作っていきましょう。

 

 

 お椅子に座って先生のお話を聞いたり、絵本を見たり、今日も集中して絵本を見ていました。

 

 

 日々成長するつぼみ組の子供たち、あと2か月で進級ですね。嬉しさと同時に寂しさもいっぱいです。残り少ないつぼみでの生活を子供たちといっぱい遊んで楽しい時間を共有したいと思います。

 

 鈴木和代